導入準備 Chromeのインストールとバージョン確認
ツールのダウンロードやツールの動作にはChromeが必要になります。PCにChromeがインストールされていない場合はChromeをこちらからインストールしてください。
またChromeが最新バージョンになっているか以下の手順で確認してください。もしバージョンが古い場合は、下記手順でバージョンを確認した際に自動で最新版にアップデートされます。
▼Chromeのバージョン確認とアップデート手順
①右上の三点メニューをクリック
②「ヘルプ」を選択
③「Google Chromeについて」を選択

以下のようにChromeのバージョンが表示されます(画像の場合はバージョン116ということになります)。最新版になっていない場合はここで更新が行われますので、更新が終わるのを待ってください。

手順① ツールをダウンロードする
まずは以下のダウンロードリンクをクリックしてツールをダウンロードしてください。
・Windows版のダウンロードリンクはこちら
ダウンロードリンクをクリックしてもなにも起こらない場合はリンクを右クリックしてから、メニューの中の「名前をつけてリンク先を保存」を選択してダウンロードを試みて下さい。

クリックしてもなにも起こらない場合はセキュリティによってダウンロードがブロックされている可能性があります。その場合、以下の手順でブロックされたファイルのダウンロードを完了させてください。
▼ダウンロードがうまく始まらない場合の対処法①
① Chromeの右上の「メニュー(3点のアイコン)」をクリックして「ダウンロード」を開きます。
② ダウンロードがブロックされたファイルの「保存」をクリックします。
③ 確認画面が出るので「続行する」をクリックします。

それでもうまく行かない場合はwindowsにもともと入っているセキュリティソフト「Windows Defender」の「リアルタイム保護」をオフにしてから再度ダウンロードをトライしてみてください。
また、セキュリティソフトやウィルスソフトをPCにインストールしている場合、一時的にそれらを無効化してからトライしてください。
手順② ダウンロードしたファイルを展開(解凍)してください
ダウンロードしたファイルは圧縮された状態なので、利用するには「展開(解凍)」する必要があります。展開すると「merkan.exe」というようなツールファイルが生成されます。
展開方法①
ダウンロードしたファイルを右クリックしてメニューの中から「すべて展開」を選択する

展開方法②
①ダウンロードしたファイルを開く(ダブルクリック)する
②上部に表示される「圧縮フォルダーツール」を選択
③「すべて展開」を選択

「merkan」というフォルダとその中にツールファイル(merkan.exe)が生成されれば展開成功です。

手順③ 実行ファイルをダブルクリックしてツール起動してください
展開(解凍)すると「merkan」というフォルダが生成され、その中に「merkan.exe」というツールの実行ファイルがあります。その実行ファイルをダブルクリックしてツールを起動してください。

初回起動時のみ以下のような画面が表示されることがありますその際は、以下の手順でツールを実行してください。
▼初回起動時の起動方法
①詳細情報をクリック
②実行をクリック
※2回目以降の起動時には不要です

試しに機能を使ってみよう(一括値下げ)
ツールを起動したら試しに「一括値下げ」を実行してみましょう。
以下の手順に沿ってライセンス情報を入力してから、「一括値下げ」「一括コメント」「一括再出品」のボタンを押してからメルカリにログインするだけで機能が使えるようになります。
① ライセンス認証情報(メールアドレス・認証キー)を入力する

ツールを起動すると、認証情報の入力が求められます。メールで通知した認証情報(メールアドレス・認証キー)を間違いのないように入力してください。間違いが起こらないよう、なるべくコピペして貼り付けて入力するようにしてください。入力後に「ライセンス認証」のボタンを押して成功すれば大丈夫です。
② 試しに「一括値下げ」のボタンを押してメルカリにログインしましょう

例えば「一括値下げ」のボタンを押してみてください。
ボタンを押すと、Chromeが起動されメルカリへのログインを促すポップアップが表示されます。メルカリのログインに必要情報など入力してログインしてから、メルカリのマイページが表示されている状態で表示されていたポップアップの「OK」を押すと一括値下げの処理に進みます。
なお、当ツールを放置した状態で安定的に動かすためにはPCを放置していても自動でスリープ状態にならないようにPCの設定をしておくことを推奨します。
困ったことがあればいつでもLINEで問い合わせ
ツールを使う上で、困ったことやよくわからないことがあればLINEにて直接問い合わせくださいませ。